2018年12月10日
2017年10月より連載中の映画紹介では、民俗芸能の映画を
川﨑瑞穂先生(神戸大学・日本学術振興会特別研究員PD)に
解説していただいております。
今回は総集編として、2017年10月以降の映画紹介投稿を振り返ります。
現代の身近な視点からひもとく、
先生の多才で鋭い感性に彩られた民俗芸能の楽しみ方を、
今一度ご覧ください。
川﨑先生の連載は、残すところあと5回です。
毎月10日頃に投稿いたしますので、引き続きお見逃しのないよう、
民俗芸能の魅力をお楽しみください。
今年もご愛読いただきまして、ありがとうございました。
来年もより充実した映画解説をお届けできるよう努めてまいります。
次回は2019年1月10日に
『国東の修正鬼会―鬼さまが訪れる夜―』を紹介します。
2017年10月10日
【映画解説 vol.1 オロチの神楽と変装=変奏の妙】
映画『神々のふるさと・出雲神楽』
https://polaculture.weblogs.jp/blog/2017/10/moviem01.html
2017年11月10日
【映画解説vol.2 再び見出された祭礼の意味】
映画『秩父の夜祭り―山波の音が聞こえる―』
https://polaculture.weblogs.jp/blog/2017/11/moviem02.html
2017年12月10日
【映画解説vol.3 緩急織りなす芸能の時間】
映画『新野の雪祭り―神々と里人たちの宴―』
https://polaculture.weblogs.jp/blog/2017/12/moviem03.html
2018年1月10日
【映画解説vol.4 「まつり」と「きまり」】
映画『神と生きる―日本の祭りを支える頭屋制度―』
https://polaculture.weblogs.jp/blog/2018/01/moviem04.html
2018年2月10日
【映画解説vol.5 民俗芸能のオニが教えてくれること】
映画『鬼来迎 鬼と仏が生きる里』
https://polaculture.weblogs.jp/blog/2018/02/moviem05.html
2018年3月10日
【映画解説vol.6 曳山、あるいは東西文化のタペストリー】
映画『―琵琶湖・長浜―曳山まつり』
https://polaculture.weblogs.jp/blog/2018/03/moviem06.html
2018年4月10日
【映画解説vol.7 燃え盛る祭りの想像力】
映画『炎が舞う―那智の火祭り―』
https://polaculture.weblogs.jp/blog/2018/04/moviem07.html
2018年6月10日
【映画解説vol.8 偏りと出会いから生まれる世界】
映画『若衆たちの心意気―烏山の山あげ祭り―』
https://polaculture.weblogs.jp/blog/2018/06/moviem08.html
2018年7月10日
【映画解説vol.9 イーハトーブの身体技法】
映画『みちのくの鬼たち―鬼剣舞の里―』
https://polaculture.weblogs.jp/blog/2018/07/moviem09.html
2018年8月10日
【映画解説vol.10 他者の顔と交わる夜】
映画『端縫いのゆめ―西馬音内盆踊り―』
https://polaculture.weblogs.jp/blog/2018/08/moviem10.html
2018年9月10日
【映画解説vol.11 人形という多様体】
映画『ふるさとからくり風土記―八女福島の燈籠人形―』
https://polaculture.weblogs.jp/blog/2018/09/moviem11.html
2018年10月10日
【映画解説vol.12 君が望む君は誰が望む君?】
映画『われは水軍―松山・興居島の船踊り―』
https://polaculture.weblogs.jp/blog/2018/10/moviem12.html
2018年11月12日
【映画解説vol.13 花祭り、下から見るか?横から見るか?】
映画『舞うがごとく 翔ぶがごとく―奥三河の花祭り―』
https://polaculture.weblogs.jp/blog/2018/11/moviem13.html
【執筆者の紹介記事】
川﨑 瑞穂先生
https://polaculture.weblogs.jp/blog/2017/10/movieprof.html
※2018年4月より、ご所属が神戸大学に変更になりました。