「お知らせ」では、ポーラ伝統文化振興財団の最新情報や顕彰・事業などポーラ賞関係者の展覧会・イベント情報をお伝えします。
既に終了した事業の報告は「伝統文化レポート」で、伝統文化を身近にお届けする読み物は「伝統文化通信」でお届けしますので、ぜひご覧下さいませ。
2025年07月11日
第72回日本伝統工芸展(主催:文化庁・東京都教育委員会・NHK・朝日新聞社・公益社団法人日本工芸会)が開催されます。
陶芸、染織、漆芸、金工、木竹工、人形、諸工芸の7部門の公募作品より厳正な審査を経て選ばれた入選作と重要無形文化財保持者(いわゆる人間国宝)の最新作約600点を一堂に展覧されます。卓越した精緻の技と美をご堪能ください。
入場は無料です。どなたさまもご覧いただくことができます。
●日時:2025年9月3日(水)~9月15日(月・祝) 午前10時~午後7時 ※最終日は午後5時まで
●会場:日本橋三越本店 本館7階 催物会場
詳しくは、日本工芸会のホームページをご覧ください。https://www.nihonkogeikai.or.jp/exhibition/honten/72/
2025年06月09日
2025年06月02日
弊財団の評議員である横山實先生(國學院大学名誉教授、国際浮世絵学会理事)の浮世絵コレクションの中から鳥居清長の浮世絵の展示会が開催されます。清長はヨーロッパでは、六大絵師の一人として高い評価を受けており、八頭身の美人画を描いたことから東洋のビーナス絵師として有名です。大河ドラマ「べらぼう」で浮世絵に関心をもった方もいらっしゃると思います。横山先生の解説と長唄・三味線の演奏もありますので、当時の雰囲気に浸ってみてはいかがでしょうか?
お問い合わせは、杵屋(03-3468-0330)にお願いいたします。
●日程:6月24日(火)~6月29日(日) 11時~19時(最終日は17時まで)
●会場:武蔵屋画廊(世田谷区北沢2-32-8 小田急線、京王井の頭線 下北沢駅徒歩3分)
入場無料ですので、お気軽にお越しください。
2025年05月15日
弊財団では、日本各地の伝統文化を皆様に知っていただけるように様々な体感型ワークショップを開催しております。
今回は「有福神楽保持者会(島根県浜田市)」による「石見神楽」の講演と公演を開催いたします。大迫力の神楽を至近距離でご覧いただけます。皆様のご来場をお待ちしておりますので、ふるってご参加ください。(ご参加は無料です)
●日時:6月28日(土) ①午前の部(10時~13時) ②午後の部(14時~17時) 2回公演
●会場:國學院大學 渋谷キャンパス 常盤松ホール(東京都渋谷区東4丁目4-15 学術メディアセンター)
●お申込み:先着順(定員に達し次第募集終了)
お申込みと詳細は、Peatix(ピーティックス)をご参照ください。
→ https://peatix.com/event/4397370
(web環境がない方は、弊財団にお電話でお申込みください。→ 03-3494-7653(平日10時~17時))
2025年05月09日