文字サイズ

  • 大
  • 中
  • 小

ここからコンテンツ情報

お知らせ

「お知らせ」では、ポーラ伝統文化振興財団の最新情報や顕彰・事業などポーラ賞関係者の展覧会・イベント情報をお伝えします。 既に終了した事業の報告は「伝統文化レポート」で、伝統文化を身近にお届けする読み物は「伝統文化通信」でお届けしますので、ぜひご覧下さいませ。

2023年09月22日

益子美術館表.MP 益子裏
 弊財団は、益子陶芸美術館の開館30周年記念「益子日帰り」【旅する染織家 芹沢銈介】展に協力いたします。

 民藝運動の染織家と知られる芹沢銈介は旅を好み、生涯にわたり、日本各地や世界各地を巡り、名作を数多く残しました。

 また、栃木県の益子を訪れ、窯場などの町の様子を描いた「益子日帰り」という絵本を制作しています。

 この展覧会は、「旅」をテーマに芹沢が旅先で出会った景色や文物に取材した作品が紹介されます。

 益子陶芸美術館開館30周年を記念した「旅する染織家 芹沢銈介」展にぜひ、足をお運び下さいませ。

 ●会期:2023年10月22日(日)~2024年1月8日(月・祝)

 ●開館時間:10月は、9:30~17:00  11月は、9:30~16:00 (入館は閉館30分前まで)

 ※詳細、お問い合わせについては、益子陶芸美術館まで

 http://www.mashiko-museum.jp    TEL:0285-72-7555

2023年08月08日

Image1
Image1

 日本の優れた伝統工芸の保護と育成を目的に、公益社団法人日本工芸会が毎年開催する日本工芸の技と美が集結する公募展です。今回で第70回目となり、素晴らしい工芸作品の数々を一堂にご覧いただけます。入場無料、どなた様もご自由にご覧いただけます。

 ●日時:令和5年9月13日(水)~25日(月) 午前10時~午後7時(※最終日は、午後5時まで)

 ●会場:日本橋三越本店 本館7階 催物会場

 ●入場無料 どなた様もご自由にご覧いただけます。

 詳しいご案内、お問い合わせは 主催:公益社団法人日本工芸会(電話:03-3828-9789)まで。

 日本工芸会のHP(特設サイトもご覧いただけます) → https://www.nihonkogeikai.or.jp

2023年08月07日

Image1

【お知らせ】※詳しくは主催者まで(電話:03-3468-0330 杵屋)

錦絵の黎明期に活躍した鈴木春信の名品20点を展示、また、歌舞伎音楽の演奏と謡曲のミニライブを日替わりで行います。

弊財団の評議員の横山實先生(國學院大學名誉教授)による作品解説もございます。

入場無料ですのでお気軽にお立ち寄りされてはいかがでしょうか?

●日時:令和5年9月19日(火)~24日(日) 11時~19時(初日は16時開場、最終日は17時30分閉場)

●会場:武蔵屋画廊(世田谷区北沢2-32-8  小田急線・京王井の頭線下北沢駅徒歩3分)

●入場無料 どなた様もご覧いただけます。直接、会場にお越し下さいませ。

※お問い合わせは、お電話でお願いいたします。電話:03-3468-0330(杵屋)

 

2023年08月04日

Image1

【海燕社の小さな映画会2023】にて、弊財団が制作した「芭蕉布の女たちー連帯の手わざー」(1981年)が上映されます。当日は、記録映画「奄美の泥染」(制作:民族文化映像研究所)と同時上映となります。

 会場は沖縄県立博物館美術館 講堂(3F)です。

 ※詳しくは、海燕社(電話:098-850-8485 mail:[email protected])にお問い合わせください。

      海燕社のウェブサイト:http://www.kaiensha.jp

●日時:令和5年9月2日(土) 14:00~(受付13:15~ 開場13:30)

●会場:沖縄県立博物館美術館 講堂(3F)

●料金:事前予約1,200円  当日1,500円

 → [email protected]   (電話:098―850―8485)まで。

 

2023年08月02日

弊財団は、設立以来、伝統文化の振興、保存・伝承活動においてその成果が期待できる事業に対し、補助的な助成を行ってきました。令和5年度は、4件の事業を助成対象として採択いたしました。

https://www.polaculture.or.jp/promotion/jyoseipast.html

◆関西在住の奄美州出身者集住地ごとの「島唄」伝承調査と音源記録事業

◆「宍喰八坂神社の祇園祭の奉納舞」に係る備品整備事業

◆相模人形芝居 前鳥座 かしら等修復事業

◆高浜七年祭諸道具修理事業

伝統文化を次世代に継承する活動を続けてまいります。 Sisikui _n                  ・宍喰八坂神社:子供たちによる「奉納舞」


ここからサブコンテンツメニュー


  • ページトップへ戻る