文字サイズ

  • 大
  • 中
  • 小

ここからコンテンツ情報

バックナンバー

2019年05月16日

【イベントのご案内 「鬼」と「仏」、西洋から日本文化へのまなざし】

裏面 [日仏会館]裏面 [日仏会館]

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日本人にとっては人生の様々な節目で、この両者が出現します。古来より日本人は両者を畏敬の念を持ち接して来ました。それと同時に、自然界の「神」や「魂」を大切に敬う心を育てて来ました。では、ヨーロッパではどのように捉えられてきたのでしょうか。
 本イベントでは、記録映画「鬼来迎 鬼と仏が生きる里 」の上映後、元フランス国立科学研究センター教授のJ.A.キブルツ氏による、「「鬼」と「仏」、西洋から日本へのまなざし」と題した講演を行います。また、そのような日本人の精神性を、皆さんに体感いただくため、地歌「こんかい」を地歌奏者である藤本昭子氏をお迎えし上演いたします。

■「鬼」と「仏」、西洋から日本文化へのまなざし
 開催  :2019年7月28日(日)
 場所  :日仏会館ホール
 参加費 :無料 ※要申込

〇映画上映 「鬼来迎  鬼と仏が生きる里 」
古来より人々は浄土に憧れ、来迎を求めて来ました。千葉県の虫生(むしょう)に伝わる「鬼来迎」はそんな人々の思いを、仏だけではなく「鬼」にも託し、演じられてきた仏教劇です。「鬼来迎 鬼と仏が生きる里」は、美しい自然の中で人々の想いが結実し、昇華される姿を描いた記録映画です。

〇地歌演奏 《こんかい》
漢字では「狐会」とも「吼噦」とも表わします。陰陽師、安倍清明の母は狐であった・・・。という伝説をモチーフに、美しい日本語で悲恋が語られます。

〇講演者紹介

KYBURZ, Josef A氏
 1975年、東京大学宗教学宗教史学研究所にて修士課程修了。(修士論文:「日本の山岳信仰の一例:御岳信仰の展開」)。その後、フランスに帰国し、1983年 パリ第7大学にて 博士号取得(論文:"Cultes et croyances au Japon – Kaida, une commune dans les montagnes du Japon central" (『日本の祭祀と信仰:中部の山村開田村を中心に』)。宗教学の第一人者として世界各国から教鞭の依頼を受ける。主な指導大学としては、韓国国立全羅南道大学、パリ第10大学 (1990-2005) 、チューリッヒ大学、法政大学 など。   他、多数の大学や研究機関から招聘を受ける。1985年より2011年までフランス国立科学研究所にて研究主任を勤め、退職後は研究活動を続ける傍ら、各種講座への登壇を行い、後進の育成に努めている。専門分野は、民(族)俗学、文化人類学、宗教学、民間信仰、おふだ、文化相対論、思想史、認識論。
Josef Kyburzカンバスサイズ変更

 

藤本昭子氏
 幼少より祖母阿部桂子、母藤井久仁江(人間国宝)に箏・三弦の手ほどきを受ける。1995年、第1回リサイタル開催。以後現在まで全16回開催。2001年、伝統音楽の継承と古典演奏の新たな可能性を追求する場として「地歌ライブ」を開始。以後二カ月毎に定期開催し、現在まで全93回開催、約90曲の古典地歌箏曲を演奏。03年日本伝統文化振興財団賞受賞、CDアルバム制作。04年、文化庁芸術祭新人賞受賞。06年、ロンドンで「藤井昭子地歌演奏会」開催。08年、全英語解説による「JIUTA」公演を東京で開催。以後全6回開催。「オランダ・ベルギー地歌公演」開催。伝統文化ポーラ賞奨励賞受賞。10年、「地歌ライブ第50回記念公演」開催、CDアルバム制作。11年、文化庁芸術選奨文部科学大臣新人賞受賞。15年、結婚を機に芸名を藤本昭子に改め、パリでラジオ・フランス出演。17年、「スイス地歌公演」開催。18年、ロンドンでの世界尺八フェスティバル招聘演奏。現在、九州系地歌箏曲家として演奏会・放送等に出演の他、後進の指導に当たっている。正派音楽院講師。 

藤本昭子プロフィール写真

■お申込み方法
「①ハガキ」または「②メール」または「③FAX」にて「お名前・参加人数・住所・電話番号」を記載の上、事前にお申し込みください。
応募締切 2019年7月7日(日)(消印有効)
※応募者多数の場合は先着順。
なお、弊財団からの返信ハガキをもって参加の確定とさせていただきます。

〔お申し込み先〕
① ハガキ 
 〒141-0031 
  東京都品川区西五反田2-2-10 ポーラ第2五反田ビル3階
公益財団法人ポーラ伝統文化振興財団 国際文化発信担当 
②メール [email protected]
③FAX  03-3494-7597 

■お問い合わせ TEL:03-3494-7653 担当:国際文化発信担当



ここからサブコンテンツメニュー


  • ページトップへ戻る