文字サイズ

  • 大
  • 中
  • 小

ここからコンテンツ情報

バックナンバー

2018年03月30日

 

 

2017年10月よりfacebookで連載してきた、伝統文化通信(連携連載)ですが、おかげさまで6ヶ月を無事に迎えることができました。4月からは大学との「連携」という枠を取り払い、様々な世界で活躍していらっしゃる方々に、最前線の活動紹介をしていただきたいと思います。
本日は、この半年間の連携連載投稿を振り返り、日本の伝統文化の魅力について、皆様と共に考える機会となれば幸いです。

2017年10月13日
【伝統文化通信 Vol.1】 神奈川大学国際センター サイモン・ジョン先生 「日本の端午の節句ー浜松まつりの事例からー」
http://polaculture.weblogs.jp/blog/2017/10/tanngonosekku.html

2017年11月01日
【伝統文化通信 Vol.2】 国立音楽大学 福原寛先生「笛から聴こえる、日本の心の美」
http://polaculture.weblogs.jp/blog/2017/11/fukuhara-fue.html

2017年11月15日
【伝統文化通信 Vol.3】 国立公文書館 平田茉莉子さん「伝統文化を支える表具師」
http://polaculture.weblogs.jp/blog/2017/11/hyougushi.html

2017年12月01日
【伝統文化通信 Vol.4】 津軽三味線演奏家 武田佳泉さん「伝統と改革の狭間で‐津軽三味線奏者‐」
http://polaculture.weblogs.jp/blog/2017/12/takeda-kanami.html

2017年12月20日
【伝統文化通信 Vol.5】 神奈川大学大学院 加藤里織さん「ブラジル国レジストロの灯籠流し」
http://polaculture.weblogs.jp/blog/2017/12/denntoubunnka-katou.html

2018年01月15日
【伝統文化通信 Vol.6】 東京藝術大学大学院 澤田聖也さん「エイサーの伝統と展開」
http://polaculture.weblogs.jp/blog/2018/01/denntoubunnka-sawada.html

2018年02月15日
【伝統文化通信 Vol.7】 神奈川大学 常民文化研究所特別研究員 近石 哲先生
「地域社会における信仰民俗文化と風土 ―青森県津軽地方の川倉賽の河原祭祀を事例として―」
http://polaculture.weblogs.jp/blog/2018/02/denntuu_chikaishi.html

2018年03月01日
【伝統文化通信 Vol.8】 古典音楽の詞章研究家 稲垣慶子さん 「民俗芸能を新作邦楽の歌詞に活用するということ」 
http://polaculture.weblogs.jp/blog/2018/03/denntuu8.html



ここからサブコンテンツメニュー


  • ページトップへ戻る