文字サイズ

  • 大
  • 中
  • 小

ここからコンテンツ情報

バックナンバー

2018年02月21日

【新作伝統文化記録映画】「蒔絵 室瀬和美 時を超える美」の完成

 当財団の第49作となります伝統文化記録映画「蒔絵 室瀬和美 時を超える美」が
完成の運びとなりました。
 記録映画では、室瀬さんの父・春二と漆芸家という同じ道を志し、近代漆芸を代表
する作家・松田権六、田口善国らを師に、漆芸の技法や創作姿勢について丁寧に記
録しています。また、創作以外にも文化財修復や、国内外に漆の価値を発信・伝承
する姿についても取り上げ、現代を生きる漆芸家・室瀬和美さんの創作に挑戦する様
子、その心の有りようを記録しました。

0007_001




















 このほど平成29年12月1日、東京国立博物館平成館大講堂において、関係者をお招
きして、伝統文化記録映画「蒔絵 室瀬和美 時を超える美」の完成試写会を開催しま
した。当日は、300名を超える来場者の方々が、鑑賞されました。
 完成試写会ではまず、当財団小西尚子理事長の主催者挨拶に続き、会の後援をいた
だいた公益社団法人日本工芸会の林田英樹理事長よりご挨拶をいただきました。
そして、本映画の監修を務めてくださいました白石和己先生(工芸評論家)、室瀬和美先生、
ナレーターを務めてくださいました女優の檀ふみさん、撮影の柿沼智史監督(株式会社毎日
映画社)が登壇され、記録映画製作にかけた想いを語ってくださいました。
 記録映画上映後は、白石先生と室瀬先生の対談がありました。対談では、今回の撮影
で室瀬先生が創作された 蒔絵螺鈿丸筥「秋奏」で挑戦された表情の異なる金粉の表現
や、鉛とチタンという新しい素材の組み合わせについての技術的なお話など、興味深い対談
を伺うことができました。

2018年02月21日

116_180121

平成30年1月21日(日)に四谷区民ホールにて、新作映画上映会「みる蒔絵 きく蒔絵-人間国宝・室瀬和美がつなぐ漆と音のMariage-」が開催されました。当日は、新作映画だけではなく、室瀬先生のお話や、工芸評論家の白石和己先生と室瀬先生のご対談、更には世界的なハープ奏者の吉野直子先生が、室瀬先生が蒔絵を施したハープでご演奏されるなど、盛りだくさんの開催内容でした。

148_180121 当日は満席のご予約をいただき、大盛況の内に会を終了することができました。お客様からは、「美しい映像で、蒔絵の良さが伝わった。室瀬先生の創作に対する想いが伝わってきた」、「美しい蒔絵と美しいハープの音色で、夢のような時間を過ごすことが出来た」といった感想をいただきました。
171_180121 新作映画「蒔絵 室瀬和美 時を超える美」は貸し出しもスタートしております。4Kで撮影された、大変美しい映像をお楽しみいただけますので、是非ご利用ください。

 

2018年02月19日

【ご案内】2/21放送の日経CNBC『世界は今JETRO Global Eye』に宗像利浩さんご出演

2月21日(水) 20:50~21:00放送の日経CNBC『世界は今JETRO Global Eye』に、
伝統文化ポーラ賞受賞の陶芸家、宗像利浩さんが出演されます。

本番組は、変わりゆく世界経済の中、特定のテーマに焦点を当て、世界70ヵ所を超える海外ネット
ワークを持つジェトロ独自の視点で、国際ビジネスに役立つ情報を届けるという趣旨の番組で、
21日(水)の放送では、会津本郷焼(あいづほんごうやき)が特集されます。

会津本郷焼の歴史は、戦国時代に若松城(鶴ヶ城)の屋根瓦を地元の土で焼いたことに始まり、
江戸時代初期に会津藩主が焼き物作りを保護し御用窯として栄えました。
地元の的場土(まとばつち)と飴釉(あめゆう)、灰釉などを用いて作られる、生活に根ざした壺や
皿などの骨太な器類と茶器が特徴です。

宗像さんは宗像窯八代目当主として、400年を誇る会津本郷焼の技を継承し、宗像さんならでは
の感性で新たな作品世界を切り拓かれています。
同時に次世代への伝承育成にも力を入れ、大学での指導のほか、後継者の宗像利訓さんにそ
の技を伝えています。

ぜひ番組を通して、会津本郷焼の伝統の技と、それを未来につなぐ窯元の取組みをご覧下さい。


■番組名: 日経CNBC(CS放送) 『世界は今 -JETRO Global Eye』
 テーマ「会津本郷焼 伝統の灯を次世代につなぐ」
放送日: 2018年2月21日(水) 20:50~21:00
再放送: 2018年2月25日(日) 22:00~22:10
※インターネット放送 JETRO公式ホームページ

※宗像利浩さんは第36回伝統文化ポーラ賞地域賞受賞者です。
※宗像窯 公式ホームページはこちら
※八代目宗像利浩さんの下で技を磨く、九代目宗像利訓さんの個展情報はこちら

2018年02月06日

【ご案内】築城則子さんの小倉織デザインが北九州市制55周年記念事業で使用されます!

2月1日(木)の記者会見にて、北九州市制55周年記念として、染織家の築城則子さんによる
小倉織のデザインが、市職員の名刺や市の紙袋に使われると発表されました。
 北九州市 名刺イメージ
※画像は、北九州市記者発表関連資料より

築城さんは以下のコンセプトで北九州市の縞のデザインをされたそうです。

「北九州市は山と海に囲まれた自然豊かな大都市です。
その両方を愛でながら、新しく生み出す創造力を醸成し、ものづくりの心と技に満ちています。
山の緑、海の青、どれも単一ではない多彩な色を小倉織だからこそ可能なグラデーションで
表現しました。また、市の花であるひまわりの黄色が、温かで豊かな市民の心情に沿うように
配しました。」 (※北九州市記者発表関連資料より抜粋)

築城さんの手で蘇った、北九州市が誇る伝統の小倉織。帯や袴を彩り、人々に愛されてきた
小倉織の縞模様が、市制55周年を迎える地元の顔として、これから皆さまをお迎えします。
北九州市にお越しの際は、ぜひ築城さんの小倉織デザインをご覧下さい。


※築城則子さんは第25回伝統文化ポーラ賞優秀賞受賞者です。
※築城則子さん公式ホームページはこちら

2018年02月05日

【ご案内】染織家(小倉織)・築城則子さんのテレビ出演・出展のお知らせ

第25回伝統文化ポーラ賞優秀賞の染織家・築城則子さんが、テレビ西日本×FM福岡
「匠の蔵 創る人、開く人、発する人」に出演されておりますので、ぜひご覧下さい。

■番組名: テレビ西日本×FM福岡「匠の蔵 創る人、開く人、発する人」
本番組は、歌人の俵万智さんが、九州が誇る食や伝統工芸、地域文化の「匠」たち
を訪ねるもので、1人の匠の紹介がTVとラジオ2つの媒体で、1ヶ月にわたり毎週異
なる切り口で放送されています。

築城則子さんの紹介は、2018年2月4日(日)より以下のスケジュールで放映されます。

<テレビ版> ・・・ テレビ西日本 https://www.tnc.co.jp/takumi/
・TNC(福岡)、STS(佐賀)、KTN(長崎)、TKU(熊本)⇒ 毎週日曜 21:54~22:00
 ① 2月4日(日)23:09~ ※2月4日初回、特番の影響で23時9分からの放送でした。
 ② 2月11日(日)21:54~22:00
 ③ 2月18日(日)21:54~22:00
 ④ 2月25日(日)21:54~22:00
・TOS(大分)⇒ 毎週土曜 21:54~22:00
・UMK(宮崎)⇒ 毎週月曜 22:52~22:56
・KTS(鹿児島)⇒ 毎週月曜 22:54~23:00
・OTV(沖縄)⇒ 毎週金曜 22:55~23:00

※なお、放送スケジュールは、予定であり、特番や事件の際は変更がございます。
 予めご了承ください。

<ラジオ版>・・・FM福岡  https://fmfukuoka.co.jp/takumi/
・FM福岡⇒ 毎週土曜 19:00~19:15
 ① 2月3日(土)19:00~19:15
 ② 2月10日(土)19:00~19:15
 ③ 2月17日(土)19:00~19:15
 ④ 2月24日(土)19:00~19:15
・FM佐賀⇒ 毎週土曜 19:30~19:45
・FM長崎⇒ 毎週土曜 20:30~20:45
・FM熊本⇒ 毎週土曜 19:00~19:15
・FM大分⇒ 毎週土曜 20:00~20:15
・FM宮崎⇒ 毎週土曜 19:25~19:40
・FM鹿児島⇒ 毎週金曜 15:45~16:00
・FM沖縄⇒ 毎週日曜 22:30~22:45


また、放送をご覧になり、築城則子さんの作品を実際に見てみたいという方は、
福岡三越9階・三越ギャラリーで開催中の「第64回日本伝統工芸展」にお越し下さいませ。
本展には築城さんの作品、小倉縞木綿帯「飛天紫」が展示されています。

■第64回 日本伝統工芸展 福岡展
会期: 2月2日(金)~7日(水) 午前10時~午後8時 ※最終日は午後5時閉館
会場: 福岡三越「三越ギャラリー」
※入館無料
※福岡三越公式ホームページより詳細はこちら
工芸展64

 

 

 

 








※築城則子さんは第25回伝統文化ポーラ賞優秀賞受賞者です。
※築城則子さん公式ホームページはこちら

2018年02月05日

当財団では、伝統工芸技術、伝統芸能、民俗芸能及び行事など、
日本の無形の文化財の記録や研究、保存・伝承活動において、
有効な成果が期待できる事業に対し、補助的な助成を行っています。

「平成30年度の助成事業」申請の受付を開始しました。
申請受付期間は平成30年3月31日までです。
助成事業申請要領についての詳細は下記URLよりご覧下さい。

◆当財団HP内【助成事業申請要領】

http://www.polaculture.or.jp/promotion/jyoseiapply.html

 



ここからサブコンテンツメニュー


  • ページトップへ戻る