文字サイズ

  • 大
  • 中
  • 小

ここからコンテンツ情報

バックナンバー

2024年08月22日

SNS用

 人間国宝・野村万作氏の令和5年度文化勲章受章を記念して、東奥日報文化財団、東奥日報社が主催する「野村万作講演会・映画上映会」に弊財団が協力します。

  ●日時:令和6年9月11日(水) 午後3時~4時30分(開場:午後2時30分)

  ●会場:東奥日報新町ビル3階 New'sホール(青森市新町2丁目)

 野村万作先生のご講演「狂言師・野村万作 来し方を語る」、記録映画「野村万作から萬斎・裕基へ」(弊財団制作、42分)の上映を行います。

  詳細は、東奥日報社にご確認下さい。 

  https://www.toonippo.co.jp/list/event/kyogen_koen

 

2024年08月21日

令和6年能登半島地震への支援について

令和6年1月に起きた能登半島地震で被災された、伝統文化の担い手の方々への支援の呼びかけにつきまして、年初より3月末までに弊財団にのべ33の個人や団体の皆さまよりご寄附をいただきました。あたたかいご支援を賜り誠にありがとうございます。

このたびお寄せいただいたご厚志に、財団からの支出を加えた計150万円を石川県教育委員会(窓口)に寄附いたしました。支援の趣旨に則し、石川県立輪島漆芸技術研修所の復興にご活用下さるとの事です。

被災地の皆さまの一日も早い復興をお祈りいたします。

 
石川県立輪島漆芸研究所
https://www.pref.ishikawa.lg.jp/kyoiku/bunkazai/shikken/
 

【寄附者芳名 50音順】

穴吹 純子 様

阿南 厚子 様

安藤 源一郎 様

遠藤 きよ子 様

奥川 俊右ェ門 様

御松囃子御能保存会 様

貝澤 雪子 様

郭 大植 様

片桐 登 様

釜我 敏子 様

亀岡 俊和 様

鬼来迎保存会 様

黒﨑 洋一 様

小島 清子 様

小林 治 様

小林 道子 様

鷺谷 廣道 様

鮫島 朋子 様

祝嶺 恭子 様

白井 正子 様

白石 和已 様

高浜七年祭保存会 様

竹下 玲子 様

竹柴 正二 様

東京演劇かつら株式会社及び社員一同 様

中尾獅子浮流と唐子踊保存会 様

中西 喜久 様

成松 洋一 様

星川 与志子 様

三浦 三枝子 様

宮川 亜希子 様

森谷 奈美 様

山岸 幸一 様

石川県 受領証

2024年08月09日

7



【事業概要】ユネスコ無形文化遺産に登録されている「大日堂舞楽」は、1300年にわたって伝承されてきた比類なき民俗芸能である。この舞楽において最も重要な楽器である太鼓を古式に基づき復元することでこの地域に伝わる数々の製作技術の継承ならびに「大日堂舞楽」の保護・振興を目的とする事業です。

  3大日堂舞楽2

大日堂舞楽については、大日堂舞楽HPをご覧下さい。詳しい解説、歴史などを説明しています。→https://dainichido.explorekazuno.jp/

2024年08月08日

型友禅

【事業概要】現存している友禅裂掛軸は、軸木に埋まられた鉛の破裂・膨張、鉛の酸化が原因で友禅裂に変形や鉛汚染などの痛みが激しく、劣化が進行中である。本事業は、友禅掛軸の修理を行い、後世に遺すべく資料状態を改善し、近代友禅文化を後世に伝え、次世代に活用することで近代友禅文化の喪失を防ぐ事業です。

Katayuzen_02

友禅裂の詳しい解説は、申請者の一般社団法人千總文化研究所のHPをご参照下さい。→https://icac.or.jp/culture/katayuzen/

 

2024年08月07日

球磨神楽

【事業概要】

国の重要無形民俗文化財に指定されている「球磨神楽」(熊本県人吉市)は例年10月に開催される青井阿蘇神社の秋の例大祭御夜を皮切りにおよそ3ヶ月をかけ、郡内40以上の神社で奉納される。本事業は、令和2年7月豪雨により被災した球磨神楽衣装の修理・新調を行う事業であり、球磨神楽の保存・継承を目的とする。

球磨神楽にご関心ある方は、ぜひ「球磨神楽保存会facebook」をご覧下さい。後継者が育っている様子を見ることができます。

https://www.facebook.com/kumakagura/?locale=ja_JP

青井阿蘇神社

国宝である青井阿蘇神社にも機会があれば、是非ともお立ち寄り下さい。特に境内にある「青井の杜国宝記念館」(建築家隈健吾氏デザイン)は、貴重な収蔵物をご覧いただけます。→https://aoisan.jp/news/2024/94865/

2024年08月06日

作品展柏市所蔵 (002)

柏市制施行70周年記念として、柏市が所蔵する芹沢銈介、棟方志功、髙島野十郎、堀田清治、塩水流功、長縄えい子の作品が一堂に会する特別な展示会に弊財団が協力します。

◆日時:2024年8月16日(金)~8月21日(水)  10:00~18:00

◆場所:パレット柏 柏市民ギャラリー(JR常磐線柏駅南口から徒歩3分)

◆入場無料

ご興味のある方は、是非ともお立ち寄り下さい。

展覧会の詳しい内容は、柏市教育委員会文化財課まで。→https://www.city.kashiwa.lg.jp/bunka/event/art_exhibition2024.html

 

2024年08月06日

 

甲州水晶

【事業概要】

国の伝統工芸品に指定されている「甲州水晶貴石細工」は、現在では、山梨を支える主要産業に成長した。水晶は先史時代から現代まで様々な道具に利用され、水晶文化を形成を形成している。本事業では、水晶文化の歴史を明らかにするとともに伝統工芸技術の価値を明確化する。

また、この事業の申請者である金井拓人先生が活動されている帝京大学やまなし伝統工芸館では、小さいお子様から大人まで伝統文化を楽しく学べる様々な展示や体験学習を行っています。詳しくは、帝京大学やまなし伝統工芸館HPをご覧下さい。

https://www.teikyo.jp/crafts-yamanashi/

 

2024年08月05日

三次鵜飼鵜匠

450年の歴史と伝統のある三次鵜飼は、一度も絶えることがなく続けられていますが、活動を継続するにあたり、鵜籠や吐き籠などの備品などを製作する職人が減少し、その技術継承も危ぶまれ、三好鵜飼伝統文化の維持が困難になりつつあります。本事業は、鵜飼の備品道具類の整備を行い、三好鵜飼の維持発展、鵜匠制度の保存と継承を目的としています。

広島県無形民俗文化財「三次鵜飼の民俗技術」についての資料はこちら→https://www.city.miyoshi.hiroshima.jp/uploaded/attachment/13487.pdf

また、今年は、9月10日まで、鵜飼が行われます。詳しくは三次市観光協会HPをご参照下さい。

https://www.miyoshi-dmo.jp/miyoshi-ukai-lp/

 

 

2024年08月05日

PXL_20240804_233548923

 令和6年度助成事業について6件の採択を行いました。助成先は、下記の通り。事業の詳しい内容は、順次、お知らせいたします。

 1.大日堂舞楽の祭具新規事業(秋田県鹿角市)

 2.南津島の民俗芸能に関する伝承基盤整備事業(福島県福島市)

 3.甲州水晶貴石細工に伝わる水晶加工技術の調査研究と「玉摺り」技術の再現(山梨県笛吹市)

 4.明治・大正期の友禅裂資料群の修理と近代友禅文化の継承事業(京都府京都市)

 5.三次鵜飼伝統文化振興(広島県三次市)

 6.球磨神楽伝承・活用事業(熊本県人吉市)

  事業概要については、後日、「顕彰と助成」頁にて掲載いたします。

https://www.polaculture.or.jp/promotion/jyoseipast.html

  ※現在は、令和5年度助成事業を掲載。

 



ここからサブコンテンツメニュー


  • ページトップへ戻る