文字サイズ

  • 大
  • 中
  • 小

ここからコンテンツ情報

バックナンバー

2012年06月28日

こども工芸館/おとな工芸館 植物図鑑

スペシャルイベント 開催のご案内


東京国立近代美術館工芸館で7月22日(日)より開催致します、「こども工芸館/
おとな工芸館 植物図鑑」展の
スペシャルイベントを会期日2日目に開催致します!
ポーラ伝統文化振興財団と東京国立近代美術館工芸館との共催イベントです。
ご応募お待ちしております。

 

WEB

 


 


 

 

 

 

 

 

展覧会詳細は

http://www.momat.go.jp/CG/summer2012/index.html

 

 

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆ 映画上映 と 工芸作品を見て、さわってみよう!
MOVIE+TOUCH&TALK PART5

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

120723M+T&Tチラシ
                                                                        

 

 

 

 

 

 

 

 

紬織りの作家である、人間国宝の宗廣力三氏の映画上映を美術館の展示会場内で
鑑賞します。
その後、グループに分かれて展示作品の見どころを紹介し、
関連する資料や作品をさわって
実感できるコーナーもあります。

夏のひととき、日本の伝統文化にふれてみてはいかがでしょう!


◆会場
東京国立近代美術館工芸館 《参加無料、要申込、定員50名》
  ※参加対象者は小学4年生以上中学生未満は、大人の方と同伴とさせていただきます。

 

◆開催日
7月23日(月) 10:30~12:30 (10:00受付開始)

       
・当日工芸館は休館日、本イベントのみ開催致します。
     ・受付後開演まで(10:00~10:25)およびイベント終了後(12:50まで)展覧会をご覧いただけます。


◆イベント応募
7月3日(火)メール必着。

◆申し込み方法、アクセス、イベント詳細はこちら

http://polaculture.weblogs.jp/blog/2012/06/0723kougeikan.html

2012年06月26日

平成23年度助成「細島東若太鼓台作製事業」(宮崎県日向市)の
東若太鼓台が完成間近となりました。

 

 

7月13日(金)~15日(日)開催!
第123回 細島みなと祭り ご案内

 


2012まつりポスター 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

120年以上の歴史を誇る「細島みなと祭り」のけんか太鼓の 「組み合わせ」に
当初から使用されてきた太鼓台の傷みが著しくなったため 2年をかけ新たな
太鼓台を製作してきました。

 

そしてこの7月にいよいよ完成し 「お披露目式」を迎え「第123回細島みなと祭り」
(7月13日から15日)本番に臨みます。

新調なった太鼓台と勇壮な祭りを見に行きませんか。

 

詳細・問合せ http://www.hyuga.jp/minato_fes/

 

2012年06月21日

[ご案内]沖縄大学地研フォーラム開催

■フォーラム■「アイヌの母のこころ ~4世代へとつなぐ~」
【主催】スタジオNEE(沖縄大学須藤研究室)
【日時】2012年7月7日(土)
14:00~15:05(記録映画「シネウプソロ」+監督挨拶)
15:10~16:30(出演者シンポジウム+アイヌ古式舞踊)
【場所】沖縄大学本館 同窓会館(沖縄県那覇市国場555番地)
※詳細問い合わせ先 090-9386-5894(沖縄大学須藤研究室)

本フォーラムで、記録映画「シネウプソロ」が上映されます。
この映画は手仕事(アトゥシ織りの準備・作業)や山仕事、唄、踊りを
中心に「フチのこころ」が、無形文化であるワザの伝承によって、
繋がっていることを描いています。

◎この記録映画の製作プロジェクト(沖縄大学須藤研究室)は、
平成21・22年度ポーラ伝統文化振興財団の助成事業採択先です。
本事業は、浦河地方に伝承されているアイヌ女性の手工芸や踊り、
神話の口承伝承を収録。無形文化遺産として記録し、伝承・継承に
役立てることも目的としています。

※詳細はコチラ
シネウプソロチラシomoteをダウンロード
シネウプソロチラシuraをダウンロード

2012年06月21日

[ご案内]竹田扇壽披露公演開催

平成23年度ポーラ伝統文化振興財団助成事業
「竹田人形座の継承実施プロモーション」の
竹田人形座糸繰り人形芝居竹田扇壽披露公演が
開催されます。
 この事業は、継承した竹田糸操り人形制作技法に
より人形6体を制作し、竹田座主宰の人形操作技術
およびその精神を継承した後継者による披露公演を
実施するという内容で、平成23年度当財団の助成先に
採択されました。
 自ら製作した人形を操る伝統の技をご堪能ください。

■竹田扇壽披露公演開催
【日時】2012年7月8日(日)15:30~(15:00開場)
【場所】竹田練場 檜舞台 (長野県飯田市座光寺2535番地)
【予約制】入場料2000円
※詳細問い合わせ先090-5517-5730(竹田扇壽)まで

  ※詳細はコチラ
竹田扇壽披露公演チラシomoteをダウンロード
竹田扇壽披露公演uraをダウンロード

2012年06月18日

【企画展ご案内】ポーラ美術館開館10周年記念 
                      「コレクター鈴木常司 ―美へのまなざし」展

ポーラ美術館で、開館10周年記念「コレクター鈴木常司 ―美へのまなざし」展が
開催されます。
ポーラ美術館のコレクションは、ポーラ創業家二代目、鈴木常司(1930-2000)が、
40数年かけて収集した作品群です。総数約9500点におよぶ、西洋絵画・日本の洋画・
近現代の日本画・版画・彫刻・東洋陶磁・日本の近現代陶磁・ガラス工芸・化粧道具など
多岐にわたるコレクションは、戦後の個人コレクションとしては質量ともに日本最大級の
規模を誇ります。
本企画展は1年間を通して開催され、テーマごとに3期にわかれて展示します。



第Ⅰ期 2012年7月14日(土)~10月2日(火)            ピカソとポーラ美術館の絵画
第Ⅱ期 2012年10月5日(金)~2013年2月26日(火) モネとポーラ美術館の絵画
第Ⅲ期 2013年3月1日 (金)~2013年7月7日  (日)  杉山寧とポーラ美術館の絵画

第Ⅰ期では、併せて下記の展示も行われ、工芸では磯井正美作「蒟醤存清蒲甘紀行合子」を
はじめとしたポーラ伝統文化振興財団所蔵作品も紹介されます。
化粧道具:ヨーロッパの香りと化粧 ロココからアール・ヌーヴォー
工芸       :伝統の技と美
ぜひ、ご鑑賞くださいます様、ご紹介いたします。

■ポーラ美術館開館10周年記念「コレクター鈴木常司 ―美へのまなざし」展
第Ⅰ期 ピカソとポーラ美術館の絵画 
化粧道具:ヨーロッパの香りと化粧 ロココからアール・ヌーヴォー
工芸       :伝統の技と美
・2012年7月14日(土)~10月2日(火) 9:00~17:00(入館は16:30まで)
・ポーラ美術館(年中無休、但し展示替のため臨時休館あり)
・入館料 一般1800円、高大生1300円、小中生700円

◎詳細はこちら(ポーラ美術館ホームページ)
http://www.polamuseum.or.jp/index.php

2012年06月13日

◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
                       伝統文化シネマ上映会開催のご案内━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆


富山県砺波市、出町子供歌舞伎曳山会館にて当財団企画制作の映画の
『伝統文化シネマ上映会』を開催いたします。

その220年以上の歴史をもつ伝統行事である、出町(現在の砺波市)子供
歌舞伎曳山の保存・伝承を行っている、砺波子供歌舞伎曳山振興会は
第31回(2011年)伝統文化ポーラ賞 地域賞を受賞しています。

近隣のみなさま、ぜひご参加ください!

 

伝統文化シネマ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

○日時

6月17日(日)
①13:00~ ②14:30~ ③16:00~ ④17:30~  ⑤19:00~

     18日(月)
①13:00~ ②14:30~ ③16:00~


○会場    出町子供歌舞伎曳山会館 1Fホール


○アクセス   http://tonami-cci.jp/hikiyama/access.html

イベント詳細について  出町子供歌舞伎曳山会館HP

 

○上映作品

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆狂言師・三宅藤九郎(カラー32分)

  ㈱日経映像製作/1984年製作/監督:吉田喜重
  文部省選定、日本映画ペンクラブ推薦、優秀映画鑑賞会推薦
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


明治、大正、昭和の三代を一介の狂言師として生きてきた三宅藤九郎。
兄の六世野村万蔵についで人間国宝との評価を得た。彼は、狂言が陽の
当たることの少ない存在であったころから、狂言を能から自立させ、
その格を主張させるためにひたすら芸を磨きつづけた。
俗なる物真似からいでて、聖なる道化ぶりを演ずる狂言師、三宅藤九郎の
磨き上げられた芸の世界に迫る。





┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆若衆たちの心意気 烏山の山あげ祭り(カラー34分

  ㈱読売映画社/1983年製作/監督:曽田信
                                       文部省選定、優秀映画鑑賞会推薦
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


栃木県那須郡烏山町で毎年7月に行われる山あげ祭りは、町の若者たちの情熱と
果敢な行動力に支えられた雄大な祭りである。烏山八雲神社の祭神の訪れを
氏子がヤマを作って奉迎する信仰的なこの祭りは、400年の歴史をもつ。
半年にわたる入念な祭りの準備から、熱気あふれる祭りの様相までをいきいきと描く。

 




 
====================================================
映画(DVD,VHS,16mm)の無料貸出を行っております。
ぜひご利用下さい。
http://www.polaculture.or.jp/movie/list.html



 

(三jome)

2012年06月13日

◇*◆*◇*◆*◇  あま市七宝焼アートビレッジ 
                         伝統文化映画会のご案内 ◆*◇*◆*◇*◆*



愛知県のあま市七宝焼アートビレッジにて、伝統文化映画会を開催します。
あま市七宝焼アートビレッジでは、当財団制作の記録映画を定期的に
上映いただいております。ぜひご参加ください!

 
○日時:2012年7月7日(土)、8日(日)
  午前11時~、午後2時~の各日2回上映
 
○場所:交流工房

○入場:無料

○お申込: http://www.shippoyaki.jp/event.html


○アクセス、詳細、お問い合わせ⇒ あま市七宝焼アートビレッジ



○上映映画:伝統工芸の名称シリーズ 
『筬打ちに生きる-小川善三郎・献上博多織』

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆みちのくの鬼たち -鬼剣舞の里-
(1996年、㈱桜映画社製作、監督:村山正実、カラー36分)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


「けんばい」は念仏拍子の踊りという意で岩手、宮城県下で広く行われている。
盆になると鬼剣舞の一団が家々を訪れ父祖たちの霊をなぐさめて踊る。
国の重要無形文化財指定を受けた4つの剣舞のうち衣川の「川西念仏剣舞」、
和賀の「岩崎鬼剣舞」を取り上げ、背景にあるみちのくの歴史と、子供達への
伝承活動を通して地域社会と子供達を繋ぐ民俗芸能の生きた姿を描く。



===========================
映画(DVD,VHS,16mm)の個人・団体様への無料貸出を行っております。
http://www.polaculture.or.jp/movie/list.html

===========================

(三jome)

2012年06月13日

o○*.。+o●*.。伝統文化シネマ 鑑賞会 開催のお知らせ +o●*+.。o○*.。


当財団では名古屋市で(財)名古屋市文化振興事業団との共催で当財団制作の
記録映画を定例にて上映しておりますが6月29日に港文化小劇場にて上映会を
開催いたします。是非お越し下さい。



○日    時: 平成24年6月29日(金)14:00上映(13:45開場)



○会    場: 港文化小劇場 TEL 052-910-3366



○料   金:  無料(当日先着順・定員350名・全自由席)
※未就学児のご入場はご遠慮ください。

○アクセス、詳細は港文化小劇場のホームページへ

http://www.bunka758.or.jp/scd08_top.html



○上 映 作 品


┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆にんぎょう(カラー34分)

㈱英映画社製作/1992年製作/監督:松川八洲雄
文部省選定、日本映画ペンクラブ推薦、優秀映画鑑賞会推薦
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

二人の人間国宝、野口園生、市橋とし子の人形作品とその製作工程をたどりながら、
『日本人にとって人形とは何か』を探る。
縄文時代の土偶に始まり、江戸時代の爛熟した文化から生まれた「にんぎょう」は、
日本人の精神文化における「心のイレモノ」であった。
時代と人形の変遷に注目するとともに、時間と空間を超えて私たちに語りかけてくる
「にんぎょう」を映し出す。




┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆志野に生きる 鈴木藏(カラー33分)

東京シネ・ビデオ㈱製作/2000年製作/監督:大西竹二郎
文部省選定、優秀映画鑑賞会推薦 他
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

日本で生まれた最初の本格的な施釉陶器である「志野」。昭和初期、荒川豊蔵による
志野古窯址発見と調査によって、古陶「志野」が桃山時代に美濃の国南部でおもに
焼成されていたことが明らかになった。
多治見の陶芸家・鈴木藏は現代のガス窯を用いる志野焼成を試み、その優れた成果が
高く評価されている作家である。映像では、工房内部の様子や工程なども分かりやすく捉え、
鈴木氏の伝統的素材による現代的表現の魅力を伝える。


◎作品 【鈴木藏  志埜大皿、志埜角皿 】
http://www.polaculture.or.jp/gallery/gallery.html#tab02Cont



===========================
映画(DVD,VHS,16mm)の個人・団体様への無料貸出を行っております。
http://www.polaculture.or.jp/movie/list.html

===========================

(三jome)

2012年06月04日


            親子の参加歓迎!伝統工芸
                   映画上映 と 工芸作品を見て、さわってみよう!
                   MOVIE+TOUCH&TALK PART5
                                                               
       

工芸作品はどのような人の手で作られ、どのような手触りなのでしょう。
5回目となる今回のテーマは「染織」です。
見て、さわって、もっと身近に感じてみませんか。
夏のひととき、お子さんやお孫さんとご一緒にお楽しみください!
大人の方でもご参加できますので、ぜひお誘いのうえ、ぜひご参加下さい♪

120723M+T&Tチラシ

 

 

 

会場    東京国立近代美術館工芸館 《参加無料、要申込、定員50名》
                   ※参加対象者は小学4年生以上、大人の方と同伴とさせていただきます。

 

開催日 7月23日(月) 10:30~12:30 (10:00受付開始)
             当日工芸館は休館日、本イベントのみ開催致します。
                受付後開演まで(10:00~10:25)およびイベント終了後(12:50まで)展覧会を
                ご覧いただけます。

 
 

◆プログラム 

 ◎映画の上映

「紬に生きる –宗廣力三」
ポーラ伝統文化振興財団企画/1988年㈱日経映像製作/カラー32分

宗廣力三は「紬縞織」と「絣織」のわざで重要無形文化財保持者(いわゆる人間国宝)
に認定された染織作家です。本作は、インド原産の野生種・エリ蚕からとった絹糸を
宗廣考案の手法「どぼんこ染」で染色、絶妙なグラデーションが生きた紬織制作の
工程をドキュメンタリータッチでたどります。
蚕の飼育から作品完成まで突き進む作者の情熱と豊かな染織美をご堪能ください。

 

◎タッチ&トーク
グループに分かれ、おすすめの作品を中心に「所蔵作品展 こども工芸館/
おとな工芸館 植物図鑑」(会期:7月22日~9月2日)の見どころや、さまざまな
エピソードを対話形式でご紹介します。
作品や資料をさわって実感できる<さわってみようコーナー>では、ケース越し
では味わえない素材や技法の魅力に存分にふれてください。
工芸館ガイドスタッフ(解説ボランティア)がご案内いたします。

 

◆お申し込み方法
下記①~⑤の項目を明記の上、Eメールにてお申し込みください。
件名には「7/23イベント申し込み」として送信下さい。 

<Eメール> event☆polaculture.or.jp
                   送信時に、☆印を@に変えてください。

【記入項目】 
①郵便番号、住所(代表者のみ) ②参加者全員※の名前(ふりがな、大人・こどもとも)
③年齢(こどもの学年) ④職業(大人のみ) ⑤電話番号
※代表者名を先にご記入下さい。大人のみでご参加の場合は2名までとさせて頂きます。

応募締切     7月3日(火) 必着


応募多数の場合は抽選とさせて頂きます。
結果は7月17日(火)までに当選者のみ官製ハガキにて通知いたします。
なお、参加申込みによりご提供いただいた個人情報は、
抽選発表の目的以外で利用することはありません。

◎お問合せ先
公益財団法人ポーラ伝統文化振興財団  TEL 03(5795)1279

◎アクセス、会場地図  東京近代美術館工芸館HP

◎ダウンロードはこちら↓
120723M+T&Tチラシをダウンロード

 

【三JOME】

 



ここからサブコンテンツメニュー


  • ページトップへ戻る