「お知らせ」では、ポーラ伝統文化振興財団の最新情報や顕彰・事業などポーラ賞関係者の展覧会・イベント情報をお伝えします。
既に終了した事業の報告は「伝統文化レポート」で、伝統文化を身近にお届けする読み物は「伝統文化通信」でお届けしますので、ぜひご覧下さいませ。
2025年05月15日

弊財団では、日本各地の伝統文化を皆様に知っていただけるように様々な体感型ワークショップを開催しております。
今回は「有福神楽保持者会(島根県浜田市)」による「石見神楽」の講演と公演を開催いたします。大迫力の神楽を至近距離でご覧いただけます。皆様のご来場をお待ちしておりますので、ふるってご参加ください。(ご参加は無料です)
●日時:6月28日(土) ①午前の部(10時~13時) ②午後の部(14時~17時) 2回公演
●会場:國學院大學 渋谷キャンパス 常盤松ホール(東京都渋谷区東4丁目4-15 学術メディアセンター)
●お申込み:先着順(定員に達し次第募集終了)
お申込みと詳細は、Peatix(ピーティックス)をご参照ください。
→ https://peatix.com/event/4397370
(web環境がない方は、弊財団にお電話でお申込みください。→ 03-3494-7653(平日10時~17時))
2025年05月09日

【お知らせ 観世宗家「清門別会」】
6月15日(日)に「第3回 清門別会」(於:観世能楽堂)が開催されます。
清門別会とは、観世御宗家が主催される唯一の催しとして、年に一度の会だということです。
◆詳細
日時:令和7年6月15日(日)13:00開演
場所:観世能楽堂
その他詳細につきましては、添付チラシ他、公式HPをご確認いただきますよう、お願い申し上げます。
(公式HP)
2025年05月09日

弊財団が2003年に企画・制作した「彩なす首里の織物ー宮平初子ー」がYoutubeでご覧いただけます。
youtube → https://www.youtube.com/watch?v=-bQYoM2gLbM
この映像では、「布が生まれる」過程を宮平初子さんの人柄とともに、沖縄の自然を交えて丁寧に描かれています。幾つもの工程と長い時間を費やして織り上げられる「織物」は、現在の日常にあふれる、高度な先端技術で工場から大量生産される「布」とは一線を画するものです。どうぞ、ご覧ください。
2025年04月28日

弊財団が1984年に企画・制作した記録映画「芹沢銈介の美の世界」をyoutubeでご覧いただけます。
youtube → https://www.youtube.com/watch?v=RS05o4l8orI
型絵染の人間国宝・芹沢銈介氏の美の世界をご堪能いただける記録映画です。型染物の技はもちろんのこと、型絵染を生かした装丁、挿絵、多くの生活工芸品のデザインなど多様な先品を紹介しながら芹沢銈介ワールドを語った記録映画です。ぜひ、ご覧ください。
2025年04月23日

弊財団が1997年に企画、制作した「木の命よみがえる 川北良造の木工芸」がYoutubeでご覧いただけます。石川県山中町は挽物の産地として知られている。その挽物で、はじめて人間国宝になった川北良造氏を追った記録映画です。8ケ月におよぶ「欅造りの盛器」の制作工程を映像でお届けします。後継者の育成、漆植栽事業に努力する姿や川北良造氏の内面にも踏み込んだ詩情豊かな記録映画です。どうぞ、ご覧ください。
youtube→ https://www.youtube.com/watch?v=zfWApFxU2DE