文字サイズ

  • 大
  • 中
  • 小

ここからコンテンツ情報

お知らせ

2014年07月30日


==============================================================
    7/26(土)開催 第2回「人・杜・祭ー文化風土の記録」 レポート
==============================================================

國學院大學との共催イベント、「人・杜・祭ー文化風土の記録」の
第2回を7/26(土)に開催しました。

Hp3140726kokugakuin-koho

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第2回となる今回の特集は「山と海」をテーマに
民俗芸能の講演と映画上映を行いました。

司会・進行は茂木 栄先生(國學院大學教授・社叢学会理事)です。

今回は懸田 弘訓先生(民俗芸能学会福島調査団長)を
お招きして、ご講演頂きました。

Hp1CIMG0090

 

 

 

 

 

 

 

 

懸田さんは、福島県の郷土のお祭りを永年調査し、
東日本大震災の際も民俗文化財の復興に献身的に奉仕されてきた方です。

ポーラ伝統文化振興財団との関係も深く、
昨年の第33回伝統文化ポーラ賞地域賞受賞されています。

また、6月にはNHK放送ETV特集で
震災後、福島県の民俗芸能の消滅の危機、
地域のつながりを取り戻そうと奮闘する人々の姿を追った番組、
「あの舞をもういちど~原発事故と民俗芸能」にご出演されました。

今回上映した作品は3本です。

福島県にある、どちらも同じお祭りです。
 ①鹿島町江垂日吉神社のお浜下り(H4、國學院大學制作)
 ②鹿島日吉神社のお浜下り(S43年、文化財保護委員会制作)
 
そして、滋賀県の長浜市で開催されるお祭りです。
 ③琵琶湖・長浜-曳山まつり(S60、ポーラ伝統文化振興財団制作)


冒頭に、
國學院大學副学長、ポーラ伝統文化振興財団理事長の
ご挨拶をさせていただきました。

◆記録映画上映①

まずはじめに、
鹿島町江垂日吉神社のお浜下り(H4、國學院大學制作)、を上映しました。

◆講演

続きまして、懸田先生のご講演です。
講演テーマは
「山と海をつなぐ祭り~鹿島日吉神社のお浜下りを中心に」です。

12年に一度申年の4月に行われる、お浜下り(おはまくだり)。
内陸部にある、日吉神社から神輿(みこし)をかついで
浜に下りていき、舞台を作り、塩水を供え、芸能を奉納します。

「浜下り」とは・鹿島日吉神社の「浜下り」について
お話頂き、続いて映像を併せて解説頂きました。

◆記録映画上映②

文化庁よりご提供された、
鹿島日吉神社のお浜下り(S43年、文化財保護委員会制作)を上映しました。

こちらは、このお祭りでは最古の記録映像です。
昭和43年の映像は無声、白黒(一部カラー)でしたが、
貴重な映像を鑑賞させていただきました。


◆記録映画上映③

最後に、
琵琶湖・長浜-曳山まつり(S60、ポーラ伝統文化振興財団制作)を上映しました。

Hp2CIMG0102

 

 

 

 

 

 

◆◇◆◇
12年に一度行われる、福島県の鹿島町江垂日吉神社のお浜下り。

懸田先生は4度足をお運びになっているそうです。
今回映像公開しました文化庁の最古の記録映画の時も
ご覧になられていたそうです。

2016年、12年に1度の「お浜下り」が行われる予定でした。
しかし、この相馬市の鹿島町は大震災の津波と原発の影響で
壊滅的な状況にあります。

最後の懸田先生からのお言葉が印象的でした。

・・・・・・
被災地の人々は口々に言います。
 「人も家も無くなって、祭りも無くなったらどうすればいいんだ」と。
人間1人では生きてはいけない。
お話したりお茶を飲んだり、人との絆を深めるのが芸能、祭りなんだ。
・・・・・・
 
7月26日、大変な酷暑でした。
運営側一同、この暑さの中お越しいただいた懸田先生、ご覧頂く皆さまの
体調がとても心配でしたが、当日はたくさんのお客さま、学生さんに
お越し頂きましてありがとうございました。

◎次回
 第3回 特集「鎮魂の神楽」
 日時 11月8日(土)14:00開演(会場13:30)
 会場 國學院大學渋谷キャンパス2号館1階 2104教室(予定)
 映画 
   【愛知県】舞うが如く 翔ぶが如く-奥三河の花祭り ほか

アクセス 國學院大學HP

【三jome】


ここからサブコンテンツメニュー


  • ページトップへ戻る